オペルカリブラ OPEL-CALIBRA.com

オペルカリブラに関する情報が満載のカリブラファンのためのウェブサイト、OPEL-CALIBRA.com


◆Off meetingのトップへ◆


オペルカリブラのオーナーズクラブ「Point26」のオフラインミーティングの年ごとの概要リポートです。
オフラインミーティング概要

1998年   1999年

2000年   2001年

2002年   2003年

2004年   2005年

2006年   2007年

2008年   2009年

2010年   


 
10月6~7日/第11回 全国オフ

 今年の全国オフは、毎年開催される浜松から開催場所を移し、三重県の伊勢にて開催されることとなりました。全国オフ「POIN26お伊勢参り」の巻です♪(笑)



今回も毎年の全国オフ幹事のI山さんが幹事を行いました。しかし、いつもの浜名湖開催ではなく、伊勢での開催となりました。では今回なぜ伊勢なのか? というと、これには深いワケがあって(...って大したした事ではないのですが...)、元々S原号⇒元A高号⇒NEW-I山号となった、Pint26唯一の平行輸入されたシュタインメッツ仕様のカリブラ。この貴重なカリブラを入手したのが地元のI山さん。そうなると浜名湖で開催すると、この貴重な平行輸入カリブラと編隊走行が出来ない。 という事で、NEW-I山号のお披露目を兼ねて、編隊走行を楽しみつつの、全国オフ開催が計画されました。(笑)



さてさて、NEW-I山号お披露目全国オフに参加する東チームは、各地のSA、PAで三々五々集合し、台数を増やしながら、西に向かって編隊走行しておりました。当然I山さんも浜名湖SAで合流。


東チームは、いつもの浜松より足を伸ばさなくてはなりません。でも伊勢湾道の美しい橋を渡ったり、いつもは楽しめない風景の中で、美しいカリブラたちの編隊走行シーンが楽しめたようです。(笑)



一方、西チームもしだいに集合して、だんだん台数を増やしています♪ そしてカリブラの隊列を組んで、続々と伊勢に向かっておりました。


西チームにとっては、いつもの浜名湖よりは近い事もあって、名阪国道を幾分余裕な感じでの編隊走行でした。(西も東もカリブラだらけですね~♪)



な、なんと!東名阪道から伊勢道を走行していた東チームと、名阪国道を走行中の西チームが伊勢関ICで、同時に合流!!! 伊勢道本線を走行中の東チームに、名阪国道から伊勢関ICを通って流入してくる西チームのカリブラがまったく同じタイミングで現れ、東西のカリブラが美しく合流してきます。その瞬間たるや、それはもう、絵に描いたような格好良さで・・・。(うっとり)
予期せぬ出来事、あまりの偶然に、一同驚きの表情を隠せません!感動の瞬間です! NEW-I山号のお披露目には相応しい、前代未聞の大編隊となって走行するカリブラ軍団! その先頭は当然NEW-I山号! スタート早々に今回のオフの大きな目的が達成出来たみたいです♪
 そして、本来東西のカリブラ軍団が合流するはずだった安濃SAに、既に合流して大軍団となったカリブラがいっせいに入って来ます。このシーンも感動です!! 美しいです♪♪



続々とSAに入ってくるカリブラ軍団。西と東から集まったカリブラの列はどこまでも続きます。カリブラで埋め尽くされ、珍しい光景でした!



集結した東西カリブラたちは、一旦、安濃PAで休憩です。感動の合流シーンの興奮冷め遣らぬ状態で挨拶を交わし、休憩を挟んで一路、最終ゴールの伊勢へと出発しました。



ここからも、どこを向いてもカリブラだらけ! 見渡す先の方までカリブラです♪ 秋空のもと、伊勢道を快走するI山号。美しいですぅ。。。。



めずらしいイルムシャーのタンデム走行! これほどまでに集合したカリブラたちとともに編隊走行を楽しめるのはBIGオフの醍醐味ですね♪



きゃ~、美しい♪ どこを見てもカリブラ、カリブラ、カリブラ…!! (カリ馬鹿です!!)
しばし、ランデブー走行を楽しんだら、お腹が空いてきました。(笑)



と、いうことで、ランチタイムです♪ お店の生け簀には、活きの良い魚介類が沢山!!



鮮魚の地獄焼きをオーダー!かわいそうだけど、空腹には勝てません。写真撮影の後、この海老さん、アワビさんは生きたまま炭火の上に...。




これでもかー!というくらいの、アワビのお刺身で~す!(美味)



鮮魚の残酷地獄焼きに舌鼓をうち、満腹になったところで、伊勢志摩スカイラインドライブへ!料金所では、カリブラ渋滞。(笑) 窓口のおじさん、同じ車てわかっているのかな??



スカイライン走行のカリブラを高見から激写!かっこいい!!(K藤さんのバイクも、フォロー走行、きまってます!)



伊勢志摩スカイライン山頂の駐車場の一角をカリブラで占拠。ずらりと並んだカリブラは圧巻でしょう!? 展望台をバックにカサブランカとツーショット。



天気も良く、ちょっとガスってましたが、景色は最高に良かったのです♪




展望台での休憩も終了して、駐車場に戻り、いざ出発と思いきや、秋の日差しに映え、整然と並べられて輝くカリブラに一瞬、目を奪われてしまいました。(笑)



さて、展望台から、次の目的地をめざして、再び移動開始。停まっていてもカッコイイですが、やはり走っているカリブラは、もう・・・・(カリ馬鹿です)



このイルムシャーの2台は、どちらも大切に愛されている個体。 2台ともカサブランカホワイトのボディーが輝いてます♪



ほどなく、次なる目的地の鳥羽展望台に到着。大きな駐車場に皆で一列にカリブラを並べます。オフの時は、やはり広い駐車場のある施設がとても便利ですね。



その広い駐車場の一角に、ヘリコプターが停まっているのが非常に気なる...(笑)。ヘリコプター遊覧飛行ができるということで、メンバーのうち、手を挙げた幹事のI山さんを筆頭に、F山さん、○なーさん、MUSEさんら、いつもの命知らずの面々が早速搭乗。彼らを乗せたヘリコプターはみるみる上空高く飛んで行きました。無事で帰って来いよ~!!と、手を振る残りのPOINT26メンバー。



ヘリコプターからの空撮♪ 一列に並んだカリブラが美しい♪ (もちょっとキレイに並べれば良かったね...)停車位置の微妙な前後ズレが空からだとバレバレ!(笑)
そして、地上からも、空からも、お互いを撮りあっています。




ヘリコプターは、志摩の辺りまで遊覧飛行し、絶景の伊勢志摩半島を楽しみました。本当は5分程度の飛行のはずなのですが、カリブラの空撮を撮りたいとカリブラの駐車場の周囲をホバリングして欲しいと頼みわがままを言って特別に対応していただいたので、10分くらい飛行させてもらえました。ヘリコプターは、フランス製でカッコ良かったのですが、飛行も快適でした。その上サービスしていただき感謝です。


ヘリコプターの興奮が冷め遣らぬところに、マグマレッドのカリブラが颯爽と現れました!そうです!神戸のS水号です!メンバーと合流したS水さん、道中お疲れ様~と談笑していた時、S水さん、タ、タイヤに釘が刺さってますが!!(汗)



そんな楽しい時間を過していると、秋の夕日がカリブラに落ちていきます・・・・
あえて露出をアンダー気味にして夕日を強調したtukachanさんのスーパーショット♪



暮れなずむ山道を降りて、今宵の宿に向かいます。



宿に到着した頃には辺りも暗くなり、宿の駐車場にカリブラを駐車。(15台ものカリブラの駐車って結構大変なんです)


さっと温泉で汗を流し、いよいよ宴会タイムのスタートで~す!! お刺身の舟盛りも登場!!
(ここまでは、フツーのオヤジの宴会)



宴会半ばを過ぎて、ここからがメインイベント!今年5月にめでたくご結婚されたみやけんさん夫妻を全国オフでお祝いしようと幹事のI山さんを中心に画策し、実現に至りました。ケーキ入刀です♪


ウェッジウットのペアグラス『ハーモニー』。グラスには、お二方の名前が刻まれており、満面の笑みを浮かべて乾杯♪喜びに包まれたお二人からの皆さんへのご挨拶シーン。


部屋に帰れば、カリ馬鹿談義に花を咲かせます。パソコンを使っての情報交換などなど、いつものお楽しみの光景です。



部屋で楽しみばかりではありません。夜のお楽しみは、ピンク、ブルー、紫のネオン・・・・ではなくて(笑)、ネオンはネオンでも、カリブラの夜のお楽しみと言えば、イルミネーションタイムです♪イルミ小技師たちがこぞって小技を披露し合いました。写真はS水@京都さんのカリブラ。工夫を凝らしたイルミのON/OFFで印象が大きく変わります♪



からりと晴れた翌朝♪ 宿の駐車場に停めたカリブラたちが早くも出かけたくてうずうずしておりました。(笑)



伊勢・志摩に車のクラブで来たら、やはりパールロードの編隊走行は絶対やらなければねりません。義務です!(笑) それほどに美しいワインディングロードです。そんな美しい道路に、さらに美しいカリブラが♪ しかも1台ではなくて、カリブラ、カリブラ、カリブラ、、カリブラ・・・。それはもうこの世のものとは思えないほどの美しさ!!



程よくアップダウンする山道を、隊列を組んで走行♪



爽やかな風を軽快にすり抜け疾走するカリブラたち。カッコイイです♪ 10月の三連休は、我々だけでなく、色々なカーオーナーズクラブの全国オフが各地で開催されておりますから、ここでも、数々の車種のクラブのオフ会と遭遇しました。希少車同士だと、お互い目をひいてしまいました。


パールロードの終点(?)付近で、今年の全国オフは一次解散と相成りました。ここからは、お伊勢参りをする人と帰宅する人に別れました。



その後、お伊勢参りチームは伊勢神宮へ到着。お伊勢参りと言えば、『赤福』!ここは外せませんね~。この翌日に、『赤福』は、とある「事件」でしばし営業停止になってしまいました。まさにラストチャンスに滑り込んだ我々は強運なのでしょうか...



お伊勢参りで混雑しているので、全員が駐車場になかなか停められなかったのですが、漸く全員揃ったところで、お茶をしましょうということに。(あれ、赤福でのお茶は?・・・別腹です!<きっぱり>) 一次解散したものの、結局は多くのメンバーが、お伊勢参りに参加しましたので、10人以上がぞろぞろと訪れたのが『五十鈴茶屋』。お庭を見ながら、畳に正座して、静かにお茶を楽しむところです。


こ、こら!静かに!と言いたくなるほど騒がしいと思ったら。。。(笑)。I山さんが、なにやら茶道師範のF山さんの彼女にお抹茶の作法の手ほどきを受けておりました。そんな感じで、みなさんそれぞれに楽しくお茶を満喫していました。



さて、『五十鈴茶屋』を出て、伊勢神宮の鳥居の前で、今回の全国オフは解散です。なんでここまで来て、みんなでお参りしないかって...。だって「お伊勢参り」には色々なお参り方法があるんです。普通は伊勢駅近くの「下宮」(げくう)を先にお参りしてから、この鳥居の奥にある「内宮」(ないくう)にお参りするのが「正式」言われています。でも中には二見浦の二見興玉神社をお参りしてから、「下宮」、「内宮」とお参りする説もあります。それに、時間も無いので「内宮」から行きたいというストレート組も当然いますし、お参りより、松坂牛を食べに行くチーム、真珠を買いに行くチーム、大阪にお好み焼きを食べに行くチーム(?)などなど、皆さんそれぞれでしたので、この場で、解散となりました。




今年は、いつもの浜名湖からちょっと離れての全国オフでしたが、楽しい思い出がまた沢山出来ました♪ 皆さん、それぞれのカリブラをいたわりながら「カリブラのある生活」満喫してくだい。そしてまた来年、全国オフでお会いしましょう!



2007年オフミーティング概要のトップへ