グローブボックスの外し方 |

グローブボックスを外すには、まず助手席足元の上側のパネルを外す必要があります。
上の写真は下から助手席足元を撮影したものです。赤丸印のところにクリップがあって、このパネルが留まっています。手前側に3箇所、奥に2箇所、合計5つクリップがあります。ちなみに、写真に写っている四角い穴はヒーターの噴き出し口です。



このクリップを写真(左)の様にクリップに印されたマーカーが縦方向から、横方向(写真左)になる様に、90度ひねります。クリップの中心部分にマイナスドライバー等を入れて回せば楽ですが、馴れれば素手でも回せます。ちなみに、手前側3個のクリップは、上記説明の様に、「縦方向→横方向」で外れますが、奥の2箇所は反対に「横方向→縦方向」で外れますので、注意が必要です。90度ねじったら、クリップを左右に少しづらしてやると簡単にはずれます。5個全て外せば、パネル本体もすんなりはずれます。

足元のパネルは外れたら、今度はグローブボックスの蓋を開けて、上の左右2枚の写真の様に、グローブボックスの左右それぞれ2個所のネジ(写真の赤丸の所)が見えますのでこれを外します。


合計4本のネジを外したら、写真(左)の様にグローブボックス本体を手前に引き出します。この時はまだ下記の配線等がつながったままですから、完全には引き出さずにおきます。まずは、写真(右)の赤丸位置にグローブボックス内部の照明用のコネクターがあります。



このコネクターを引き抜きます。コネクターの位置は、右ハンドル車、左ハンドル車で逆ですが、いづれにしてもセンターコンソール側に付いています。照明用コネクターが外れたら、さらにもう少しグローブボックス本体を引き出して、一番奥側(写真右)に付いている、エアコンの空気をグローブボックス内に送るゴムのホースを外します。余談ですが、カリブラはエアコンの空気をグローブボックス内に引き込んで、グローブボックス内を暖めたり、冷したり出来る機能がついているのです。(詳しくは取り扱い説明書を読んでネ♪)

以上で、グローブボックスは無事外せます。割りと簡単ですので、トライしてみてください。

![]() ![]() ![]() |
![]() |
オペルカリブラの各部の取り外しの解説です。自作派の方や、ちょっと部品を交換したい時に、是非ご活用ください。 ※なお、脱着等に際して生じた損害等については当ホームページでは一切その責務を負いません。あくまでも自己責任にてお願い致します。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |